ダンスベネフィット・プランは、どんな効果が期待できますか?

  • 生の踊りの華やかさや、楽しみの要素が、患者の方々、施設に入所されている方々のメンタルに作用し、活力、治癒力向上のサポートになる可能性があります。
  • 未病対策の充実をお考えの場合や、自然医学などの自由診療の場にも、ダンスという生き生きしたエネルギーに触れる機会の導入は良いサポートとなり得るでしょう。
  • 慢性疾患患者に対するダンス活動の効果 はこちらからご確認できます。
  • 患者の方々、ご入居者の方々、そしてご家族、付き添いの方々の満足度の向上、高評価に繋がる可能性があります。
  • 今までになかった新しい取り組みは、働くスタッフの方々のリフレッシュ、メンタルケアにも繋がり、これまで以上にポジティブで、良い雰囲気溢れる医療機関、福祉・介護施設作りに繋がる可能性があります。
  • スマイルファインダー・シートを用い、ダンス効果のエビデンス作成を行うことで、表にてダンスの効果を確認して頂けます。ご導入は任意です。別途費用は不要です。
  • デジタル化が加速する現代において、アナログとも言えるライブのダンスを取り入れていくことは、最新の医療による体のケアだけでなく、メンタルヘルスケアも大切にする新しいタイプの医療機関、福祉・介護施設として差別化を図るとこが出来ます。
  • 年間契約のプランの為、信頼関係構築に繋がり其々の医療機関、福祉・介護施設のニーズに応じたダンスのご提供をきめ細やかに行うことができます。ダンスが身近になり効果が医療機関、福祉・介護施設に行き渡ります。
  • 医療機関、福祉・介護施設のご紹介を、Smile with Dance サイトやSNSにてさせて頂きます。
  • これまでなかったダンスのご提供は、新時代の医療機関、福祉・介護施設として日本発、世界初のパイオニアとなることができます。

初めての導入を検討しています。お試し期間などはありますか。

はい、ございます。
只今、ダンスベネフィットプラン限定で、初回無料トライアル実施中です。

ダンスベネフィット・プランには1か月間のお試し期間割引(20%割引)があります。
イベント・プランには初回10%割引があります。

上記全て、初めてご契約するSmile with Dance認定ダンスアートコミュニケーターの場合のみに適用されます。

年間契約のダンスベネフィット・プランは、どのくらいの頻度のコースがありますか?お勧めはどのくらいですか?

年間契約のダンスベネフィット・プランの頻度は、月1回、月2回、、月4回、月8回、月12回からご希望に応じてお選びいただけます。お勧めは、以下よりニーズに合わせてお選びください。

初めての導入にぴったり
ライトコース1(月1回)

ダンスが待ち遠しくなる
ライトコース2(月2回)

ダンスの効果の定着
レギュラーコース1(月4回)

更なる充実と成果を
レギュラーコース2(月8回)

ずっと芸術と共に
10%いつもお得なレギュラーコース3(月12回)



他のプラン(イベント・プラン、ダンスディオーダー・プラン、バースディ・プラン)は、基本的に随時契約のプランです。

実際どのような感じで、ダンスのサービスは行われますか?

各ダンサー(Smile with Dance認定ダンスアートコミュニケーター)にご希望をお知らせください。ご相談させて頂きます。
以下は、ダンスベネフィット・プランの例です。参考になれば幸いです。

<例1>待合室、病棟の談話室、エントランス、病室などでダンスのご提供ができます。廊下を歩いている際にも、出会う方にダンス風のあいさつをしたり、踊りの雰囲気を感じて頂けるようにしています。
<例2>回診の際に同行させて頂く形も可能です。
<例3>医療施設の方で入院患者の方からのダンス観覧のご依頼を予め取りまとめていただきますと、その場へ行ってダンスを披露することが出来ます。例えば、個室のAさんからご予約頂いているという場合は、Aさんの病室で、または談話室などご希望の場所でダンスを披露させていただきます。

お支払い先は、Smile with Danceでしょうか。

いいえ、Smile with Danceではありません。
ご契約されたSmile with Dance認定ダンスアートコミュニケーターへ、直接お支払いいただくシステムです。
Smile with Dance は、医療機関、福祉・介護施設。在宅医療の方々と、ダンサーを繋げるマッチングサイトです。派遣業者ではございません。

現在、医療機関としてダンスベネフィットプランの契約はしていませんが、入院中の患者さんにダンスを観たいと希望されている方がいらっしゃいます。契約なしでの単発での導入は可能でしょうか。

いいえ、残念ながらダンスベネフィットプランは年間契約プランです。
単発希望の場合は、随時契約のダンスディ・オーダープランになり、患者さん自身と、ダンスアートコミュニケーターとの契約となります。

もし、医療機関が、ダンスベネフィットプラン契約いただきますと、入院中の患者さんは、ダンス観覧ご予約されることでリーズナブルにご覧いただくことが可能となりますので、患者さんへのサービスの一つとしてご導入をぜひご検討ください。

医療機関、福祉・介護施設、在宅医療の方へ踊りをお届けする仕事に興味があります。詳細を知りたいです。

ご興味を持っていただき、誠にありがとうございます。
こちらのページ下部のフォームから詳細内容、及び応募要項をお申込みいただき、ご確認お願い致します。

何歳から応募できますか。

20歳から応募していただけます。

Smile with Danceは派遣会社や職業紹介所ですか。

いいえ、違います。
Smile with Danceは、マッチングサイトです。

衣装を持っていません。どうしたらよいでしょうか?

踊りのジャンルにより異なると思いますが、例えば、バレエの場合では、レオタードにスカートや飾りをつけたり、踊りに合うワンピースなどを探す等から始められてはいかがでしょうか。

現在ダンスを習っているアマチュアです。応募できますか?

はい、できます。
踊りに求めるもの、好みは、人によって違います。Smile with Danceは、身体が辛い方に、たとえひと時であっても幸せになってもらいたいという気持ちがあることが大切と考えています。技術だけでなく、自然で素敵な笑顔で踊り、コミュニケーションができることも、とても大きな魅力です。入院されている方もきっと癒されると思います。

踊りのジャンルに制限はありますか。

いいえ、ありません。
人により、踊りの好みは様々です。バレエ、コンテンポラリー、モダンダンス、ジャズダンス、フラダンス、各種民族舞踊、ヒップホップが好きという方もいらっしゃいます。

高齢の両親の自宅へ踊りに来て頂くことは可能でしょうか。

はい、可能です。
ダンスディ・オーダープランと、バースディ・プランがあります。
ご両親のリフレッシュと活力の向上に、ぜひお役立てください。

割引はありますか。

はい、あります。
早割という10%割引が、ダンスディオーダー・プラン、バースディ・プランにあります。
是非ご利用ください。

詳細は、ご希望のダンスアートコミュニケーターにお問い合わせください。

集合住宅に住んでいます。隣室や階下の方へ迷惑がかからないか心配です。

音量を小さくしたり、足音が出ない振付にしたり、防音マットを準備することが可能です。ご心配なく楽しんでいただけるようにお話を伺い状況に合わせて対応致します。

家が狭いので、別の場所へ来て踊ってもらうことはできますか。友人達と一緒に踊りを観ることはできますか。

はい、可能です。地域の公民館や、マンションの集会室などで踊ることが可能です。ご友人や近所の方とご一緒にご覧いただくことが出来ます。

医療関係施設以外の会場(レストラン、飲食店、ホテル、ラウンジ、結婚式、劇場、地域のイベント、お祭りなど)で踊って頂くことは可能でしょうか

各ダンサーのお問い合わせフォームからお問い合わせください。
費用(報酬、補助スタッフ費、交通費、宿泊が必要な場合の宿泊費、お支払方法等)は、各ダンサーにお尋ねください。その他詳細必要事項(日程、期間、回数、事前の打ち合わせ、下見、リハーサル等)はご相談ください。

医療とは関係ないのですが、子どもの誕生日や、自宅でのイベントの際、踊りに来て頂くことは可能でしょうか。友人を招いてもよいですか。

各ダンサーのお問い合わせフォームからお問い合わせください。
費用(報酬、補助スタッフ費、交通費、宿泊が必要な場合の宿泊費、お支払方法等)は、各ダンサーにお尋ねください。その他詳細必要事項(日程、期間、回数、事前の打ち合わせ、下見、リハーサル等)はご相談ください。